罵州雑言

罵州雑言

その018 水辺を守る精神


 

阿見町の湖岸線から霞ヶ浦と筑波山を望むと、

筑波山の裾に広がって見えるのが土浦市である。

こうして見るといかにもウォーターフロントの都会風であるが、

住んでみると、それほど水辺を利用していない市民が多いのに気がつく。

水と親しむことを忘れているんだろうなぁ・・・と思う。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

その証拠に桜川をはじめとして、流域河川はゴミだらけである。

清掃活動をしている人たちはいるのだが、

相変わらず水辺にゴミを捨てて行く人が後を絶たない。

でもね、20年ほど前よりは確実に良くなっているな。

22年前にW.B.S.でスタートした釣り人による水辺の清掃活動が、

奏功しているのだと自負している。

 

W.B.S.に古くからいるメンバーはご存じだろうが、

清掃活動をスタートさせた当時の土浦新港が酷かったよな。

家庭ゴミが袋のまま捨られていたり、野糞があちこちにあったり、

多い時の53 Pick Up!では、高橋商事の大型トラックが二往復もしたり。

そう、10tトラック二台分のゴミが集まったんだ。

それがここ数年は多くても一台満載、少ない時には半分ぐらいだからな。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

人口で比べたら圧倒的に土浦市の人口が多い。

だからって、ゴミが多い理由にはならねぇと思う。

幼児教育だろうなぁ・・・子どもたちへの教育ね。

桜川の河川敷で子どもたちにゴミ拾いをさせると良いと思う。

もちろん、事故に備えて水辺での活動にはライジャケを着用してね。

 

水は人の命を奪う怖い存在であるが、水のことをきちんと理解して付き合えば、

輝く命の源でもあることを教えるべきである。

これが理解できると、水辺にゴミを捨てようなんて気持ちにはならない。

そう、幼児教育だよな、幼児教育!

 

バスアングラーであるお父さんやお母さん、お祖父ちゃんやお祖母ちゃん、

保護者の皆さんは、是非、お子さんやお孫さん親戚の子どもさんに、

水の大切さや怖さを教えて欲しい。

それが水辺を守る第一歩である。

 

 

Comments are closed.