罵州雑言

罵州雑言

その082 連鎖


 

本日は早朝から土浦新港の草刈りをしたり、

駐車スペースやテント設置の線引きをしたりで、

あっちちぃな一日だった。

手伝ってくれた昭男と森谷に感謝である。

 

 

 

話しは変わって、植物は・・・というよりも自然界の生物は、

遠慮も会釈もない。

生き延びることに貪欲である。

他者を蹴散らし押し退けても生きようとする様は、

一寸見は見苦しい限りであるが、

人間もそんな状況に置かれたら・・・見苦しくなるのだろうなぁ。

でもね、それが生きるてぇことだ。

それが生き物の本来の姿である。

 

外来種が増えたからって、他人様の場所の外来種まで駆除をする必要はない。

それこそが大きなお世話である。

不要と思う人だけが駆除をして、

不要だと思ない人は在来種が増えるように見守ればいい。

それこそが自然の摂理である。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小池栄湖の浄化槽施設にトチカガミがこんもりと茂った。

というよりも、溢れんばかりに繁茂している。

ガガブタもエビモもヒルムシロも全く見えなくなっている。

全てが在来の水生植物であるが、現在はトチカガミの圧勝だ。

 

こんな状況が何年も続くと他は絶えてしまうのだろうなぁ・・・。

どっこいそこは野生のそれ、ガガブタは新天地を求めて流れ出し、

別の場所で増えていた。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

花を咲かせ、トチカガミのように他者を干渉することなく、静かに増えていった。

彼らが生き延びる理由がこれだな。

その一方で、外来種のカナダモはほとんど増えられない。

小池栄湖では在来種に圧倒されている。

水が良くて、流れがあって、酸素が十分にある水域なら、

外来種は細々としか生きられないんだな。

 

つまり、外来種が蔓延っている霞ヶ浦をはじめとした日本の湖沼には、

健康な水がないのだと言える。

霞ヶ浦の水が健康になれば、在来の水生植物はもっと増えるはずである。

イネ科の植物しか残っていない現状を見れば、

何が原因かは想像できるはずである。

 

だからこそ、水の良い場所で水生植物の増殖をすべきなのである。

水の良い場所? 

水が太陽に晒されて日光消毒され易い場所や、水に動きのある場所だな。

 

水生植物が増えると・・・小生物の棲める場所が増える。

小生物が増えると・・・魚たちの餌が増える。

魚たちの餌が増えると・・・魚の臓器で水の無毒化が進む。

魚たちの臓器で水の無毒化が進むと・・・水質が浄化される。

水質が浄化されると・・・水中に動植物が増える。

水中に動植物が増えると・・・鳥類や哺乳類、爬虫類など生物が増える。

全ては繋がり結ばれているのである。

 

 

 

Comments are closed.