2007W.B.S.プロクラシック16


桂 裕貴プロ プレスアングラーレポート 田中正行

10月27日、28日の二日間に渡り、
W.B.S.プロクラシック16が開催され、
プレスアングラーとして桂プロのボートに同船させて頂きました。

●DAY1

初日は台風の影響をもろに受け朝から雨、風は思ったより強くない。
まあそこは百戦錬磨のW.B.Sのプロ達である、
新港を出たら自分の身は自分で守れである。

さて、桂プロは「桜川に行くよ」と言って土浦新港を出て
チャージャー296VFのステアリングを右にきった。
桜川に到着すると「右側から攻めて行こう」と桂プロ。
桜川の河口からジグヘットのスイミング・ノーシンカーと
探っていくが魚からの返答が帰って来ない。
途中、赤羽プロが「奥いい?」と先行者の桂プロに断り、
それに対して桂プロも右手を挙げて答えた。
赤羽プロは奥にボートポジションを取り、
気が付けば魚を手にしていた。
一方の桂プロは慌てず焦らずマイペースで釣っている。
そんな中、ファットイカのノーシンカーに待望の反応が…
だがミスでノラず。
慌てず再度同じポイントにキャスト、
「よし」と桂プロ。同じ魚が食ってきた!
今度は見事にフッキングし700gの魚をキャッチした。





その後もファットイカのノーシンカー・スピナーベイトで探っていくが
魚からの返事が無くなる。

桂プロは「それじゃちょっとロングランします」と言って桜川を後にし、
チャージャー296VFのバウデッキを本湖に向けスロットルを開け走り出した。
30分弱を走り、桂プロがメインに選んだエリアに無事到着。
二人声を合わせて「やっと着いた〜」の安堵の一言…。
桂プロは「ここは時間をかけるよ」と言って、
ジグヘットのスイミングで広範囲に探っていくがバイトが無く、
「巻物で釣れると楽なんだよね」と言いながら、
ファットイカのノーシンカーにチェンジし杭を丁寧に撃っていく。

すると魚からの反応、十分に送り込みフッキングしてキャッチしたのは、
1kgのナイスフィッシュ! 



10分後には700gを追加。



時計を見るとまだ9:00と時間もたっぷりあり期待が…
だが11:00まで同じエリアで粘るも反応が遠のき、
天王崎のドックへ向かうも鯉師がいて釣りが出来ないため、
大きくふれあいランドまで移動。

蛇籠周辺をジグヘットのスイミングで広範囲に探るも反応無し。
ファットイカのノーシンカーにチェンジし蛇籠を撃つが反応は無く、
岸側のブッシュを撃つと待望のバイト。
間髪入れずにフッキングしごぼう抜き。
「微妙だな!」と言う桂プロ「測ってみるね」とスケールに当てるも
「残念、ちょっと足らないや」のノンキー。魚を優しく湖へリリース。
その後は各ドックをランガンするもバイトが無く初日は3本2470gで終了。




●DAY2





2日目は前日とはうって変わって快晴となった。
桂プロは「今日も桜川を見てみる」と言って桜川に船首を向けたが、
前日の大量の雨で川は30cm位の増水、おまけに流れ、濁り共にきつく
ボートをステイさせているのが困難な状態になっていた。
早々に桂プロは見切りをつけ前日2本取ったエリアに向かった。
増水の影響か昨日よりシャローよりを広範囲にチェックする桂プロ、
「いつもなら打てないけど」と言いながらシャローを打つが反応無し。
シャローを諦め杭に切換え撃っていくと、
前日に1kgフィッシュを釣った杭に同じくファットイカ入れると
「ん?」とアワわせずに引いて来ると違和感がある様子
生命感を感じフッキングするがノセる事が出来ず。
「やっぱり食ってた。重たくなるだけだったよ」と桂プロ。
気を取り直して丁寧に杭を打っていくも反応無し。
「少し休ませて又来よう」と言う事でランガンするも反応は無い。
再度良かったエリアに移動するも時間だけが過ぎ2日目終了となった。



2日間、桂プロのボートに同船させて頂き大変勉強になりました。
アプローチの仕方や根掛かりの外し方などは、
すごく慎重で丁寧に行うなど全てが勉強でした。
Hiro's Noteを毎回楽しく拝見していたのと、
チャージャーボート社に単身で仕事に行くなど、
桂プロには以前から興味があり、
今回プレス募集を見て桂プロとの同船を希望しました。



自分のこれからの釣りをするに対して大いに勉強になる2日間でした。
桂プロ御苦労様でした。
またW.B.Sスタッフの方々大変お疲れ様でした。